フルコース整備デー

公園活動

今日は朝から夕方まで、公園の整備に力を注いだ1日となりました。
午前中からテイカカズラの剪定を始め、午後も炎天下の中でさらに枝を整えて景観を改善。

そして夕方には、区民がショートカットで使う小道の雑草を刈り、水やりで仕上げを行いました。
まさに「剪定、雑草刈り、水やりで公園リフレッシュ」のフルコース整備デー

人に気づかれなくても自己満足で十分
それでも、整えた道や整備されたベンチに人が腰掛けているのを見ると
確かに公園が「誰かの場」として生き返っているのを実感します。

9月9日は、かなり放置してしまったテイカカズラの剪定を行うことにしました
写真からも分かるように、道路にツルがはみ出していて景観がとても良くなかったです。

柵でいう1/4を終えた所で今日は区切りとしました。
前は下から上に剪定をして、不要な枝を落としていた分

逆に上から下に枝を伸ばしていて、ツルも大量に伸ばしていたので
業者の強剪定から、自然体になりつつあるのかな?と思いつつも
とても時間と手間が掛かる植物だと思いました。

雑草が鬱蒼と茂っている様子
草丈で言えばスネのあたりまで伸びている有り様で
ショートカットで、道は出来ているけど、あまり歩きたくないような有り様でした。

雑草を刈り、水やりを終えた後に写真を撮りました。
ナナメショートカットの道を歩きやすく出来るように雑草を除去を意識しました。
自己満足でしかありませんが、それが誰かの明日に繋がるのだと信じています。

今後も草丈の高い雑草の除去を続けて、景観を良くしていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました