公園活動 秋の除草シーズン到来 秋の雑草刈りがスタートしました。キッカケは、テイカカズラの剪定で誰かが、いつかは根本治療をやらなくてはいけない事だったんですが以下の写真の通り、スカスカになってしまいまして。今は手を出さずに経過観察中ですが、さすが生命力の強いテイカカズラ。... 2025.09.29 公園活動
公園活動 シシ神の森・・・? 遙か昔、神々が住む森があったと言われているそんな太古の森を彷彿とさせる写真を紹介↑はシシ神の角のような、非常に歴史深い分岐に分岐を重ねたようなのが特徴↑最大級には及ばないものの立体的な枝が特徴↓より近づいて接写↑これも立体的な枝の1つ↓接写... 2025.09.12 公園活動
公園活動 ネジネジしている・・・? 2025/09/10は引き続き、南北に伸びるフェンスのテイカカズラの剪定を行ってきました。その中で、不思議現象を数多くみました。それらをご紹介します。ツタとツタが絡まって、自分からネジネジしているのを発見その後に切りましたけど、とても異様な... 2025.09.11 公園活動
公園活動 フルコース整備デー 今日は朝から夕方まで、公園の整備に力を注いだ1日となりました。午前中からテイカカズラの剪定を始め、午後も炎天下の中でさらに枝を整えて景観を改善。そして夕方には、区民がショートカットで使う小道の雑草を刈り、水やりで仕上げを行いました。まさに「... 2025.09.10 公園活動
公園活動 夏を感じる公園 セミの抜け殻を、水道のそばで見つけました。どこから出てきたのか不明ですが、近くの木ではなく水道まで来たのは幼虫にとって、雲泥万里にも等しい道のりだったでしょう。またセミの亡骸も見つけました。私が見た時、一瞬大きく動いたあと、命が尽きたように... 2025.07.30 公園活動
意見・提言 徒長枝が語る 公園管理とSDGsの負のループ SDGsという言葉を耳にしたことがあるでしょうか。SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略で、2030年までに持続可能でより良い世界を目指す国際目標です。区役所に行けば、そのスロー... 2025.07.05 意見・提言
公園活動 雑草が除去された次の日 気に入りの植物、アガパンサス。最初は葉っぱのボリュームばかり目立ち、花が咲くなんて想像していませんでした。ですが水やりを続けるうちに、葉がさらにボリュームを増し、ついに花も咲き始めました。ただ、親株の葉が子株と競合し、根元の風通しが悪くなっ... 2025.07.04 公園活動
公園活動 剪定業者が公園に入りました 2025年7月2日、12時近くに剪定業者が公園を訪れました。ゴミ収集車も入ってきたので「何が起こるのだろう?」と疑問に思いましたが、車から降りてきた職人さんにお話を伺うと、剪定作業を行うとのことでした。最初は「育ってきた樹木の剪定かな?」と... 2025.07.02 公園活動
公園活動 看板近くの植え込みの剪定報告 今日は松島もみじ広場の看板近くの植え込みを剪定しました。業者の形だけの強剪定ではなく、植え込みの状態や太陽の光の流れ、風通しを考えた上で、徒長枝を整理しました。【剪定前の状況】看板が少しでも見えるよう、西側、左側の枝を切ったのですが根本的な... 2025.07.01 公園活動
公園活動 約1カ月ぶりの植え込み剪定 – 公園を整える小さな一歩 今日は、もみじ広場の「顔」ともいえる植え込みの剪定を行いました。前回の剪定から約1ヶ月が経ち、全体的に少し乱れが目立ち始めていたためです。途中経過で半分くらい終わった所です。以前から気になっていた下の落ち葉を片付けるため、また風通しを良くす... 2025.06.28 公園活動